fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06
Skip to | Newest | Categories | Archive | Links | Profile |

SAI

  1. 2015/04/30 【sai】ブラシの詳細設定-その他【私的メモ】
  2. 2015/04/29 【sai】ブラシの詳細設定-無料配布のブラシ色々【私的メモ】
  3. 2015/04/28 【sai】知ってると便利!SAIで円を描く方法【私的メモ】
  4. 2015/04/21 【sai】ブラシの詳細設定-インクペンっぽい筆【私的メモ】
  5. 2015/04/16 【sai】ブラシの詳細設定-えせコピック風【私的メモ】
Next →


メインとサブ使いの他に、あると便利な筆の設定です。
自分で設定を弄ったり、ネットに公開されていた物等を参考にしています。



■筆

絵の具を厚塗りしたような、ベチャっとした色の重なり具合が気に入ってます。
付け過ぎた絵の具を紙の上に置くように伸ばす…
そんな感覚で絵を描くことができる筆です。

sai-個人設定 (4)



■水彩風の筆

上記の筆をにじませた感じのタッチになります。
にじみ具合やテクスチャを変えると、結構印象が変わるので面白いです。
広範囲に大まかな色を置きたい時に良く使います。

sai-個人設定 (3)



■リアルっぽいクレヨン

【にじみ&ノイズ】を調節する事で、好みのかすれ具合になるので比較的よく使用しています。
わたしはなるべく大きなサイズで豪快にヌリヌリッする事が多いです。

名称未設定 9



■鉛筆っぽいブラシ

saiで鉛筆っぽい線を描きたい時にとても重宝する設定です。
わたしもこの設定を参考にさせて貰いました。
特に平塗りした時の雰囲気が好きです。
微調整して黒以外の色を使うと色鉛筆のような雰囲気にもなるので便利です。



■シャーペン

これはペイントツールSAI @Wikiのテクスチャ置き場にあった【No.501_b】という作品に入っていた【シャーペン】と【コピー用紙】で、ブラシの名前は【鉛筆300】と【鉛筆150】という物になります。
現在は配布されていませんが、【鉛筆300】でネット検索をしてみると見つかるかもしれません。

名称未設定 7



■リアルっぽい消しゴム

以前ネットで【リアルっぽい消しゴム】の設定を上げている方が居たので、参考にさせて貰いました。
使用する時のポイントは、ブラシの色を背景色と同じにする事だと思います。
原理としては、壁紙と同色で塗りぼかしているだけなので。

名称未設定 8
スポンサーサイト



blogram投票ボタン


自作のブラシを配布している方があちらこちらにいるので、その中から使い勝手の良い物を選んで使用させて頂いてます。



■草っぽいブラシセット
製作者の方の仰る通り、癖があるので慣れるのに時間が掛かりました。
でもあると便利です(,,ºΔº,,)!
スタンプみたいにペタペタしたり、ブラシの一つとしてベチャ~と線を引いてみたり…。
使い方次第で色々な表現ができるのが魅力です。







■カスタムブラシ9種

使いやすくてセンスの良い筆の詰め合わせなので、持っていて損はありません。
てか有名ですよね。このブラシセット。
マスキングテープ風の筆を作る時に使った【Flat 】の筆はこちらの物になります。





■SAIで破線ペンの作り方

SAIで破線ペンを作るためのテクスチャの無料配布も行っているので、直ぐに破線ペンが作れました。
凄く便利で助かりましたヾ(。>﹏<。)ノ゙
テクスチャはシンプルなボーダー柄なので、破線以外でも重宝してます。



blogram投票ボタン

SAIで円を描く方法

設定ではなく使い方なのですが、ど忘れした時用にメモっておきます …(っ*´ω`)φ_/
詳しい図解は先方のサイト様(デジタルイラスト・初心者から上級者への近道!)に掲載されています。

はい、タイトルのまんまです。
saiで真ん丸の円を簡単に描く方法です。
フリーハンドでも良いのですが、それよりももっと整った円が描きたい時に重宝します。

ペン入れレイヤーの【曲線】を選択します。
②手を固定したままキャンバス部分を左クリックします。
ショートカットキーでキャンパスを回転させる毎にクリックをする。

*ショートカットキーの設定を動かしていない場合*

 右回転がキーボードの【End】
 左回転がキーボードの【Delete】


初めてショートカットキーの偉大さを実感したかもしれないΣ(゚∀゚ `;)φ

今さら聞けないSAIの基本等も、こちらのサイト様(デジタルイラスト・初心者から上級者への近道!)で勉強する事ができるので、そういう意味でもありがたいサイトだと思います。
blogram投票ボタン

■インクペンっぽい筆

サブメインとして使っているインクペンっぽい筆です。
元はネットに転がっていた設定なのですが…。
ブラシ濃度等を自分好みに微調整してあります。

筆圧の出方や色のかすれ具合がかなりお気に入りです。

インクペン

で、実際に描いてみるとこんな感じになります(*´・ω・`)φ_/

インクペン

ブログのプロフ画像に使っている絵の着色前になります。
blogram投票ボタン

■えせコピック風

コピックは高いので殆どリアルでは使った事がありません。
なので、ここぞとばかりにそれっぽい筆を作ってみました(,,ºΔº,,)

コピックっぽく見えると良いのですが…。

コピック

で、実際に描いてみるとこんな感じになります(*´・ω・`)φ_/

コピック_スズメ

コピック風の色塗りは苦手なので、あんまりコピックぽくないかも…(´・ω・`)ショボーン

※ 主線と色は【用紙質感】で使用後、最後に絵全体を【画材効果 ⇒ 用紙質感=画用紙】に設定してあります。
blogram投票ボタン
プロフィール

ぼけネコ

Author:ぼけネコ
お昼寝とお絵かきが大好きなぼけネコです。

カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ