fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10
Skip to | Newest | Categories | Archive | Links | Profile |

お出かけ

  1. 2017/01/15 【鰻】神田きくかわでウハウハッ(*´﹃`*)
  2. 2016/12/04 【お散歩】小さい秋。
  3. 2016/11/23 【観光】初!鋸山。【千葉】
  4. 2016/09/18 【お出かけ】南房パラダイス。
  5. 2016/09/18 【濃溝の滝】なんちゃってジブリ。
← Prev Next →

凄く久しぶりに、鰻を食べに神田へGO!

10unnamed (4)

鰻の名店、神田きくかわ
以前知り合いに教えてもらってから、すっかりファンなのです(*>ω<)=3

89unnamed (4)

鰻は出てくるまでに時間が掛かるので、それまでの繋ぎとして、キャベジンと骨せんべいを注文(`・ω・´)シ

繋ぎと言っても、こちらも絶品でお気に入りのメニューなので、必ず注文しています。

76unnamed (4)

そしてこちらがお待ちかねの鰻重っ!!
匂いがたまりません(*´﹃`*)

身が凄く柔らかくてホロホロなのに、焼き目が香ばしくて…。
白いご飯と甘いタレが食欲を刺激しまくってくれます。

食べれるものならば、無限に食べていたい。

そんな味ですっ!!

ここの鰻を食べちゃうと、スーパーの鰻はどんなに高くても、鰻に似ている何かって感じなんですよねぇ(;´・ω・)
別に不味いわけじゃないんだけど、完全に別物って感じの美味さなので。

できれば来年も食べに来たいけど、来れるかなぁ???
 
blogram投票ボタン

2016_12_街中紅葉001_edited-1

今日は天気も良かったので、久しぶりに近所をお散歩♪
ビルの合間で『小さい秋』を発見(=゚ω゚)ノ !!

(もう冬だけど…)

とっても小さな蔦だけど、ちゃんと紅葉してて(しかも綺麗)、何か感動しちゃいました。

2016_12_街中紅葉002_edited-1

こちらは近所の公園の紅葉。
まさか近場でこんなに綺麗な紅葉を見られるなんて…(*>ω<)=3

2016_12_街中紅葉003_edited-1

でもって、こちらはイチョウの木。

こちらも綺麗に色づいていて、とっても綺麗でした。

秋は何かと忙しく、毎年観光地に紅葉を見に行けなくて残念に思っていたのですが…。
案外街中でも楽しめるんだなぁって思いました(´・ω・`*) 
 
blogram投票ボタン

近くに来たことは何度かあったけれど、鋸山自体に来たのは今日が初めて(;`・ω´・) !

高所恐怖症気味なので、上りのロープウェイではかなりガクブル・・・・(((((゚Д゚;)))
景色なんて楽しんでる余裕はありませんでした。

ノコギリ山006_edited-1

ノコギリ山011_edited-1

それでもたどり着いた展望台では、その見事な見晴らしに感動っ!

ノコギリ山003_edited-1

展望台に最近設置されたらしい、房州石のポスト。

ノコギリ山004_edited-1

こちらは開業50周年記念にあわせて移動新設された、竜悦庵
元は鋸山山頂駅にあったそうで、家庭円満縁談安産などにご利益があるそうです。

時間帯がまだ早かったせいなのか、天気が悪かったせいなのかは分かりませんが、残念ながらわたしが訪れた時は閉ざされていました(´・ω・`) ッチェー…

ノコギリ山012_edited-1 ノコギリ山013_edited-1

で、竜悦庵の近くに、何故かダンボールにミッチリと詰まった猫さん達が(;・∀・) !?
しかもその直ぐ側に、スペース的にあぶれたと思わしき猫さんも…。

サイズ的に、夏生まれの子かな?

ノコギリ山008_edited-1

ここで引き返しても良かったのですが、せっかくなのでさらに上へ…。
でもって、ついでに地獄覗きもしちゃいますかぁ~…。

なんて他の観光客の足取りに惑わされて、そのまま山道へ(´・ω・`)go!

体力がないので早々に後悔しつつも、時折覗く絶景にテンションアップ!!

というか、ちょっと変な人になってました(´Д`;)

ノコギリ山007_edited-1

山道で見つけた白菊と紅葉した小さな蔦。
コントラストが可愛かったです(*´ω`*)

ノコギリ山005_edited-1

で、鋸山のアチラコチラで見かけた名前の知らない黄色い花。
良くわからないけど、凄く気に入っちゃいましたぁヽ(=´▽`=)ノ!

本当、なんて名前なんだろう?

ノコギリ山016_edited-1

で、こちらが鋸山の2大見どころの一つ、百尺観音

あまりの見事さに、思わず『うぉーっ!』って叫んじゃいました(;・∀・)

だって凄く大きくて、凄く細かくて、凄く丁寧な作りで、とにかく凄いの一言だったんだもん。

これは実際に足を運んで自分の目で見てみないと、感動が伝わらないかも?

で、更にテンションが上がってしまったので…。
そのまま勢いに任せて大きな大仏様も観に行く事に…。

ノコギリ山010_edited-1

途中の山道には、こんな場所もあったりして、ちょっとダンジョンしてる気分になりました。

ノコギリ山001_edited-1

そして膝をガックンガックンさせながら辿り着いた大仏様(日本寺大仏)前。
ここでおみくじだとかお線香だかを買うこととができます(`・ω・´)シ

ノコギリ山002_edited-1

こちらも観音様同様デカイ!
ここまでデカイとは…っていうくらい、デカイ(;・∀・) !!

観音様とは違い、大仏様は開けた場所にあるので、開放感も半端なかったです。

ノコギリ山015_edited-1 ノコギリ山014_edited-1

そして屍になりかけながら戻ってきた、ロープウェイ乗り場。
展望台にいた猫さん達が、営業活動してました。

来た時はまだ売店の営業時間前だったので、猫さん達はまだ出勤前だったようです。

で、この猫さん達は、売店で売っている【地獄まんじゅう】なる中華まんの皮がお気に入りらしく、地獄まんじゅうを買ったお客様に群がってお強請りしてました。

どこの観光地も、賢い野良さん達が居るものですねぇ(;・∀・)
 
blogram投票ボタン

ずっと行きたかった南房パラダイスッ!
いつの間にやら経営者が変わって、道の駅になっていたのにはかなりビックリ∑(`ºωº´ノ)ノ

南房00

しかも結構広い施設だと思っていたのですが、三十分もあれば園内を一周できるサイズで二度ビックリ∑(`ºωº´ノ)ノ

けど、飼育されていた動物達はそのままらしいので…。
ワクワクしながらお目当てのカワウソ夫婦の所まで、順に園内を回って行く事に…。

南房03

と、その前に。

施設の入り口の上にはなぜかウミガメさん。
ゲートの左右には、日本の狛犬のような、似ているようでちょっと違う、二体で一組みたいな置物がありました。

南房02

まずは植物ゾーンを散策っ!

テクテク・・・o(゚ー゚o)。。。。3

見るからに南国って感じの花々がたくさんで、色鮮やかでした。

途中見かけた曼珠沙華と、謎キノコも、せっかくなのでパシャリッ!
不思議な和洋折衷(…違う)の気分を味わいました(・_・;)

南房01

植物ゾーンの中には、南国フルーツのゾーンもあって、とっても珍しいパパイヤの花を観る事ができました。
切った状態で目にする事が多いスターフルーツも、こうやって木に実っている状態だと、別物のようで、ちょっと不思議な感じがしました。

他にも珍しい植物が、野鳥と一緒にわんさかと植えられているゾーンがあったりして、植物だけでもかなりの見事あえがありました。

unnamed (5)

植物ゾーンのある意味ラストは…。
何故かマーライオン。

サイズとか水量とか、違和感とか…。
どう反応したら良いのか、結構本気で分かりませんでした(´・ω・`)

南房05

で、こちらが野外にある動物ゾーン(`・ω・´)シ

この一角の、とても狭いスペースに、お目当てのカワウソ夫婦が居ました。

が、天気が悪かったせいか、全然姿を見せてくれなくてガッカリでした(´;ω;`)

唯一撮れた一枚がこれだけって…。
悔しいので、いつかリベンジ予定っす。

それにしても、このカエルの水飲み場?
せめて塗装くらいは塗り直した方が良いような…。
ちょっと怖かったです。

南房04

で、こちらは植物ゾーンの終わりの方にある、池の鯉や水鳥に餌をあげられるスペースに居た黒猫さん。

販売機に売っている餌を梱包している表面の最中が好物らしく、お客さんを選んでお強請りしてきます。

えぇ、お強請りに負けて餌を購入。
ご所望の最中を与えたら、猫まっしぐらで食らいついていました(・_・;)

目つきは悪いが人懐っこくてお強請り上手。
フッワフワの体毛は艶があり、ただの野良とはレベルが違いましたっ!

首輪がなかったので、多分この猫も野良なのでしょうが…。
まるで飼育動物のように堂々たる存在感で日向ぼっこしていました。
餌の販売機の側でお客様を待ちながら。
blogram投票ボタン

何かよく分からんが、9月10月はは千葉県内の一部の有料道路?が無料だとか???
ならちょっと出掛けてみるかーって事で、千葉県君津市にある人口の滝で、最近ちょっとジブリみたいと話題の観光スポット(濃溝の滝)に行ってみました(`・ω・´)シ

173305_2228266861_204large.jpg unnamed (10)

駐車場から滝までは、里山のような所を歩くのですが…。
滝の手前に『幸運の鐘』とかいう、由来も有り難みもない恋愛スポットが設置されていました(^_^;)

173305_2228267364_172large.jpg

肝心の滝は、想像よりは大きくて(それでもショボい)、自然が豊かでなかなか良い感じでした。

が、ネットで話題の角度で記念撮影をしようと頑張るカップルがちょっと邪魔でした。
何度も何度も取り直しをしていて、長時間滝の真ん前を占拠していたので(´・ω・`)

後、中国人観光客が多かったですね。

unnamed (9)

滝の反対側?はこんな感じで、山の中ーって感じです。

夏にサンダルで川の中ほどまでドボドボ入って行ったら気持ち良さそうだな~って思いましました。

でもって、ここは観光スポットになっているのに足場が整備されていないので、濡れたり泥に塗れてもOKな靴じゃないと、結構キツイと思います。濡れるし滑るので、ミュールとかお洒落靴の人はかなり危険っ!
小さいお子さんをお連れの方は、注意が必要かもです。
blogram投票ボタン
プロフィール

ぼけネコ

Author:ぼけネコ
お昼寝とお絵かきが大好きなぼけネコです。

カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ