【飯岡牡蠣祭り】磯牡蠣最高ー!!
毎年6月~7月にかけて、千葉県飯岡では「夏に食べられる牡蛎」をキャッチフレーズに、【磯カキ祭り】が開催されています。
様々な磯牡蠣料理がお手軽に味わえる、とても素敵なお祭りです。
と言うわけで、お腹一杯磯牡蠣を食べるために飯岡へGO~!

ネットで調べた結果…。
昔、アンコウ料理を食べた海辺里(つべり)というお店に行ってきました。

ここは飯岡灯台の目の前にあるお店なので、見晴らしもいいです。
晴れの日は海の向こう側に、富士山も見えるとか…。
こんな所からも見えるなんて、富士山スゲーッ(゜ロ゜)

あ、ここ、夕陽百選だったんだ(;´・ω・)
全然気がついていませんでした。
とりあえず今回は、【磯がき料理3150円】のコースと、牡蠣フライを追加注文してみました。

まずは前菜と小鉢。
それとお漬物。
小鉢の煮物は、味が染みててとても美味しかったです。

そしてお待ちかねの牡蠣さん登場っ!!
一番最初に目が行ったのは、やっぱり生牡蠣。
ぷりっぷりで艶やかな見た目がなんとも魅力的でした。
生牡蠣さんの下に添えられているツマは自家製で、アルカリイオン水に浸していると店員さんが説明してくれました。
そのせいか、普通のツマよりも大根の風味が残っていました。

お次は焼き牡蠣。
生とはまた違った甘みと食感に感動っ!!
熱くて火傷しそうになりましたが、頑張ってパクパクッしました。

生と焼きを堪能している間に…。
ちゃくちゃくと炊き上がっていく牡蠣の炊き込みご飯。

約20分位で炊き上がった炊き込みご飯は、蓋を開けると一気に香りが広がってきて、食欲を増幅させます。
あぁ、プリップリに炊き上がった牡蠣に涎が・・・。

そして追加注文の牡蠣フライ。
サクサクッの衣とトロットロの牡蠣。
そのままでも十分美味しい牡蠣フライは、サイズも大きくて食べ応え満点でした。

この日のデザートはスイカが出てきました。
冷たく冷えたスイカはとても甘くて美味しかったです。

あ、白魚のお吸い物も付いていました。
うっかり忘れるところだった(;´・ω・)
わたしが行ったのは、ちょうどTVで紹介された最初の週末だったので、予約は取りにくいかと思ったのですが…。
すんなりと予約することができ、落ち着いて牡蠣を頂くことができました。
ヤバイッ!なんだろう・・・。
この満足感(*´Д`)=3
生牡蠣はお持ち帰りもできるそうなので、次回はクーラーボックスを持参して行きたいなーっと思いました。
が、駐車場が狭いので、駐車の腕も上げないと事故りそうだなぁ…。
※ 当方致命的に駐車が下手糞です。
■オマケ■

お座敷席がある建物には、管理人室が付いているのですが…。
管理人室の中には、管理人としてワンちゃんがいました。(エーッ

後、ここにはデッキ席もあり、海風を感じながら牡蠣料理を堪能することも可能です。
スポンサーサイト
様々な磯牡蠣料理がお手軽に味わえる、とても素敵なお祭りです。
と言うわけで、お腹一杯磯牡蠣を食べるために飯岡へGO~!

ネットで調べた結果…。
昔、アンコウ料理を食べた海辺里(つべり)というお店に行ってきました。

ここは飯岡灯台の目の前にあるお店なので、見晴らしもいいです。
晴れの日は海の向こう側に、富士山も見えるとか…。
こんな所からも見えるなんて、富士山スゲーッ(゜ロ゜)

あ、ここ、夕陽百選だったんだ(;´・ω・)
全然気がついていませんでした。
とりあえず今回は、【磯がき料理3150円】のコースと、牡蠣フライを追加注文してみました。

まずは前菜と小鉢。
それとお漬物。
小鉢の煮物は、味が染みててとても美味しかったです。

そしてお待ちかねの牡蠣さん登場っ!!
一番最初に目が行ったのは、やっぱり生牡蠣。
ぷりっぷりで艶やかな見た目がなんとも魅力的でした。
生牡蠣さんの下に添えられているツマは自家製で、アルカリイオン水に浸していると店員さんが説明してくれました。
そのせいか、普通のツマよりも大根の風味が残っていました。

お次は焼き牡蠣。
生とはまた違った甘みと食感に感動っ!!
熱くて火傷しそうになりましたが、頑張ってパクパクッしました。

生と焼きを堪能している間に…。
ちゃくちゃくと炊き上がっていく牡蠣の炊き込みご飯。

約20分位で炊き上がった炊き込みご飯は、蓋を開けると一気に香りが広がってきて、食欲を増幅させます。
あぁ、プリップリに炊き上がった牡蠣に涎が・・・。

そして追加注文の牡蠣フライ。
サクサクッの衣とトロットロの牡蠣。
そのままでも十分美味しい牡蠣フライは、サイズも大きくて食べ応え満点でした。

この日のデザートはスイカが出てきました。
冷たく冷えたスイカはとても甘くて美味しかったです。

あ、白魚のお吸い物も付いていました。
うっかり忘れるところだった(;´・ω・)
わたしが行ったのは、ちょうどTVで紹介された最初の週末だったので、予約は取りにくいかと思ったのですが…。
すんなりと予約することができ、落ち着いて牡蠣を頂くことができました。
ヤバイッ!なんだろう・・・。
この満足感(*´Д`)=3
生牡蠣はお持ち帰りもできるそうなので、次回はクーラーボックスを持参して行きたいなーっと思いました。
が、駐車場が狭いので、駐車の腕も上げないと事故りそうだなぁ…。
※ 当方致命的に駐車が下手糞です。
■オマケ■

お座敷席がある建物には、管理人室が付いているのですが…。
管理人室の中には、管理人としてワンちゃんがいました。(エーッ

後、ここにはデッキ席もあり、海風を感じながら牡蠣料理を堪能することも可能です。
スポンサーサイト