【白菜強化月間】白菜の牛乳スープ~カボチャ餅入り~
【鶏肉の白菜巻き】で使用しなかった、茎の部分を使ったスープです。
鶏肉を加えると豪華になりますが、別に無くても美味しいです。
今回は作り置きしておいた【カボチャ餅】も加えて、これ一品でお腹が膨れるようにしてみました。

…色味的に綺麗撮影できなかった(´;ω;`)ウッ
■材料(2人前)■
・白菜(茎) 6枚分
・ニンジン 彩り程度
・鶏がらスープ(粉末)
・塩 少々
・砂糖 少々
・水
・酒 少々
・牛乳 500-700ml
・水溶き片栗粉 適量
・カボチャ餅(作り置き) 食べたいだけ
作り方は ↓ クリック(*゜ヮ゜)/ □作り方□
①白菜(茎)を人差し指位の長さと太さに切る。
繊維に沿って切ると、煮崩れしない。
ニンジンは白菜に合わせて切る。
②鍋に①を入れ、水をひたひたより少し少なめに入れ、蓋をして火にかける。
③白菜が透き通ってきたら、鶏がらスープ等の調味料を加え、軽くひと煮立ちさせる。
この時点では、ちょっと味が濃いめ。
④カボチャ餅と牛乳を加えて弱火で煮る。
⑤味が馴染んだら、水溶き片栗粉でトロミを付けて完成です。
今回は比較的シンプルな具材で作りましたが、鶏肉・長ネギ・椎茸等を加えても美味しいです。
基本は白菜と鶏がらスープ、それと牛乳があればOKな簡単料理です。
スープを少なめで、鶏肉と白菜で作ると…。
中華料理の白菜と鶏肉のクリーム煮になったりします。
スポンサーサイト
鶏肉を加えると豪華になりますが、別に無くても美味しいです。
今回は作り置きしておいた【カボチャ餅】も加えて、これ一品でお腹が膨れるようにしてみました。

…色味的に綺麗撮影できなかった(´;ω;`)ウッ
■材料(2人前)■
・白菜(茎) 6枚分
・ニンジン 彩り程度
・鶏がらスープ(粉末)
・塩 少々
・砂糖 少々
・水
・酒 少々
・牛乳 500-700ml
・水溶き片栗粉 適量
・カボチャ餅(作り置き) 食べたいだけ
作り方は ↓ クリック(*゜ヮ゜)/
□作り方□
①白菜(茎)を人差し指位の長さと太さに切る。
繊維に沿って切ると、煮崩れしない。
ニンジンは白菜に合わせて切る。
②鍋に①を入れ、水をひたひたより少し少なめに入れ、蓋をして火にかける。
③白菜が透き通ってきたら、鶏がらスープ等の調味料を加え、軽くひと煮立ちさせる。
この時点では、ちょっと味が濃いめ。
④カボチャ餅と牛乳を加えて弱火で煮る。
⑤味が馴染んだら、水溶き片栗粉でトロミを付けて完成です。
今回は比較的シンプルな具材で作りましたが、鶏肉・長ネギ・椎茸等を加えても美味しいです。
基本は白菜と鶏がらスープ、それと牛乳があればOKな簡単料理です。
スープを少なめで、鶏肉と白菜で作ると…。
中華料理の白菜と鶏肉のクリーム煮になったりします。
①白菜(茎)を人差し指位の長さと太さに切る。
繊維に沿って切ると、煮崩れしない。
ニンジンは白菜に合わせて切る。
②鍋に①を入れ、水をひたひたより少し少なめに入れ、蓋をして火にかける。
③白菜が透き通ってきたら、鶏がらスープ等の調味料を加え、軽くひと煮立ちさせる。
この時点では、ちょっと味が濃いめ。
④カボチャ餅と牛乳を加えて弱火で煮る。
⑤味が馴染んだら、水溶き片栗粉でトロミを付けて完成です。
今回は比較的シンプルな具材で作りましたが、鶏肉・長ネギ・椎茸等を加えても美味しいです。
基本は白菜と鶏がらスープ、それと牛乳があればOKな簡単料理です。
スープを少なめで、鶏肉と白菜で作ると…。
中華料理の白菜と鶏肉のクリーム煮になったりします。
スポンサーサイト