【ハンペン料理】海老のふわふわ揚げ&豆腐のふわふわ揚げ。
実は大人になるまでハンペンが食べられませんでした(´・ω・`)
食感がどうにもこうにも食べ物に感じられなくて…。(オイッ
でも、入院中に病院食で出てきたハンペンとワカメのお吸い物を食べて…。
あぁ、ハンペンって出汁と一緒に食べると美味しいんだって学習しました。
そういえば、オクラも入院が切欠で食べられるようになったんだよなぁ…(;´ー`)┌フッ
という訳で、食べられるようになったものの、いまいち扱いが分からないハンペンさん。
少しでも美味しく食べるべく、たまに試行錯誤しています。
今回はそんなハンペンさんを海老と豆腐に混ぜ込んでみました。

■材料(直径5cmx8個位)■
・生海老 100g
・ハンペン 200g
・卵 1個
・塩 少々
・片栗粉 大匙3-4
□作り方□
①海老の殻と背ワタと取り、軽く水洗いで汚れを落としてから包丁で細かく刻む。
②①とハンペンと卵をボールに入れて、ひたすら握りつぶすっ!
③ハンペンが細かくなったら、塩と砂糖を加えて捏ねるように混ぜる。
④片栗粉を少しづつ加えて生地にまとまりが出てきたらOK。
⑤大目の油を引いたフライパンで両面コンガリ焼いたら完成(*゜ヮ゜)/
※長ネギの白い部分をみじん切りにして加えても美味しいよっ♪

■材料(直径5cmx10個位)■
・豆腐 1丁
・ハンペン 200g
・卵 1個
・塩 少々
・片栗粉 大匙6-7
□作り方□
豆腐を水切りしてから使用する以外は、基本的に海老バージョンと同じ。
なので上記を参照してくださいm(_ _)m
できたてはそのまま食べたり生姜醤油で食べると美味しいけれど…。
時間が経ってから食べる場合は、お蕎麦やうどんのトッピングにしたり、餡かけにすると美味しく頂けます。

海老は生姜餡が合います。

豆腐は野菜餡等が合うと思います。
スポンサーサイト
食感がどうにもこうにも食べ物に感じられなくて…。(オイッ
でも、入院中に病院食で出てきたハンペンとワカメのお吸い物を食べて…。
あぁ、ハンペンって出汁と一緒に食べると美味しいんだって学習しました。
そういえば、オクラも入院が切欠で食べられるようになったんだよなぁ…(;´ー`)┌フッ
という訳で、食べられるようになったものの、いまいち扱いが分からないハンペンさん。
少しでも美味しく食べるべく、たまに試行錯誤しています。
今回はそんなハンペンさんを海老と豆腐に混ぜ込んでみました。

■材料(直径5cmx8個位)■
・生海老 100g
・ハンペン 200g
・卵 1個
・塩 少々
・片栗粉 大匙3-4
□作り方□
①海老の殻と背ワタと取り、軽く水洗いで汚れを落としてから包丁で細かく刻む。
②①とハンペンと卵をボールに入れて、ひたすら握りつぶすっ!
③ハンペンが細かくなったら、塩と砂糖を加えて捏ねるように混ぜる。
④片栗粉を少しづつ加えて生地にまとまりが出てきたらOK。
⑤大目の油を引いたフライパンで両面コンガリ焼いたら完成(*゜ヮ゜)/
※長ネギの白い部分をみじん切りにして加えても美味しいよっ♪

■材料(直径5cmx10個位)■
・豆腐 1丁
・ハンペン 200g
・卵 1個
・塩 少々
・片栗粉 大匙6-7
□作り方□
豆腐を水切りしてから使用する以外は、基本的に海老バージョンと同じ。
なので上記を参照してくださいm(_ _)m
できたてはそのまま食べたり生姜醤油で食べると美味しいけれど…。
時間が経ってから食べる場合は、お蕎麦やうどんのトッピングにしたり、餡かけにすると美味しく頂けます。

海老は生姜餡が合います。

豆腐は野菜餡等が合うと思います。
スポンサーサイト