【博物館】シカとカモシカ展。
ある日突然、街中でシカさんに遭遇しました。

何でこんな所に?
と思い、辺りを見渡してみると…。
どうやら博物館でシカの展示をやっているらしく…。
この子は宣伝を任されてココにいたようです。

--潤んだ瞳が凄く魅力的なシカさん。
えぇ、貴方の仲間に会いに行きます。
千葉県立中央博物館へ行けばいんですね?
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
って事で、【シカとカモシカ-日本の野生を生きる-】展を観に行ってきました(*╵ω╵)/

まず初めに、入り口の近くでお出迎えしてくれたのは…。
針金(?)を寄せ集めたオレンジ色のシカさんでした。
結構大きくてちょっとビックリしました。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
館内に入ると、まず足を止めたくなるのが大量のシカさん達の角っ!!


↑ 正面 ↑ 背面
ヘラジカの迫力は正面より背面の方が凄かったです。
何この圧倒的な存在感っ(゚Д゚;)!!
超1人勝ちって感じでした。
そして何気なく視線をずらすと…。

大量のシカさん達(一部ウシ科有)が揃ってお出迎えしてくれていました♪(゜ヮ゜)
見応えもあるので、この場所で記念撮影をしている人が結構居るようです。
えぇ、そうなんです。
今回の展示は、撮影OKなんですっ!!
なのでここぞとばかりに撮影しまくってきました。
殆どぶれたりしててブログにはupできる状態じゃありませんでしたが…。
個人的資料としては大収穫でした。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
展示室の入り口に居たジャコウウシさんは、なんとお触りokっ!!
なにコレ凄い太っ腹企画じゃないですかーっ!!
って事で、撫で撫でしまくりました。

お尻付近の体毛が、シェトランドシープドックの荒れた状態の手触りに似ていました。
思わずお星様になった愛犬を思い出しちゃいました(ノω・`。)
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
展示室の中は中で、アカシカさんとトナカイさんがやる気満々でお出迎えしてくれていました。


左:アカシカ 右:トナカイ 左:トナカイ 右:アカシカ
正面からだと頭を下げているので分かりにくいのですが…。
背面に回ってみると、トナカイさんの規格外の大きさが凄くよく分かりました。

顔はアカシカさんの方が可愛らしい感じだったのですが…。
それでも結構なサイズがあるせいか、角度によってはドヤ顔でした。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
主な展示物はシカさんの角だったのですが…。
他にも毛皮やちょっとした豆知識的な情報も展示してあって、子供から大人まで楽しめる感じでした。



↑ シカさんの生涯で生える角…数えてみたら19本有りました。
← 毛皮はやっぱりカモシカさんの方がモッサモサしていました。
そしてシカさんは首が長かった…。
シカさんの大まかなグループ分けは、北日本と南日本の2種類なのですが…。
日本国内だけでも結構細かく分かれていました。

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
初めて見たシカさんの埴輪。

シカさんの埴輪は結構色々な所から出土しているらしいのですが…。
今回展示してあった、枝分かれした角を表現したものはあまり多くないそうです。
この埴輪は【小川台5号墳】で出土されたもので、顔を上に向けて鳴いているような姿に見えるので、『オスの成獣が自分の縄張りや存在を示している姿かもしれない』との事です。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
後、『あなたはシカ派?カモシカ派?』というクイズのようなものがありました。

試しにやってみたら、わたしは『カモシカ派』になりました。
群れるのが苦手で神経質って事なのでしょうか(*^△^)?
見事カモシカ人間に分類されたから、というわけではないのですが…。
すっかりカモシカさんの魅力にメロメロッにされてしまいました(*´△`)=3
大きな瞳に控えめな角…。
そして愛嬌のある顔…。
カモシカさんの魅力パネ~ッ!!
ヤバイヨヤバイヨギュッギュしたいよ。
おうちに連れて帰りたいよっ! 


どうでもいいけど、カモシカさんの性行動は『前足げり』らしいです。
カモシカさんの生態ビデオにそんなテロップが出てました。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
■感想■
『カモシカさんがラブ過ぎる(*´△`)=3』
スポンサーサイト

何でこんな所に?
と思い、辺りを見渡してみると…。
どうやら博物館でシカの展示をやっているらしく…。
この子は宣伝を任されてココにいたようです。

--潤んだ瞳が凄く魅力的なシカさん。
えぇ、貴方の仲間に会いに行きます。
千葉県立中央博物館へ行けばいんですね?
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
って事で、【シカとカモシカ-日本の野生を生きる-】展を観に行ってきました(*╵ω╵)/

まず初めに、入り口の近くでお出迎えしてくれたのは…。
針金(?)を寄せ集めたオレンジ色のシカさんでした。
結構大きくてちょっとビックリしました。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
館内に入ると、まず足を止めたくなるのが大量のシカさん達の角っ!!
![]() | ![]() | |
↑ 正面 | ↑ 背面 |
ヘラジカの迫力は正面より背面の方が凄かったです。
何この圧倒的な存在感っ(゚Д゚;)!!
超1人勝ちって感じでした。
そして何気なく視線をずらすと…。

大量のシカさん達(一部ウシ科有)が揃ってお出迎えしてくれていました♪(゜ヮ゜)
見応えもあるので、この場所で記念撮影をしている人が結構居るようです。
えぇ、そうなんです。
今回の展示は、撮影OKなんですっ!!
なのでここぞとばかりに撮影しまくってきました。
殆どぶれたりしててブログにはupできる状態じゃありませんでしたが…。
個人的資料としては大収穫でした。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
展示室の入り口に居たジャコウウシさんは、なんとお触りokっ!!
なにコレ凄い太っ腹企画じゃないですかーっ!!
って事で、撫で撫でしまくりました。

お尻付近の体毛が、シェトランドシープドックの荒れた状態の手触りに似ていました。
思わずお星様になった愛犬を思い出しちゃいました(ノω・`。)
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
展示室の中は中で、アカシカさんとトナカイさんがやる気満々でお出迎えしてくれていました。
![]() | ![]() | |
左:アカシカ 右:トナカイ | 左:トナカイ 右:アカシカ |
正面からだと頭を下げているので分かりにくいのですが…。
背面に回ってみると、トナカイさんの規格外の大きさが凄くよく分かりました。

顔はアカシカさんの方が可愛らしい感じだったのですが…。
それでも結構なサイズがあるせいか、角度によってはドヤ顔でした。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
主な展示物はシカさんの角だったのですが…。
他にも毛皮やちょっとした豆知識的な情報も展示してあって、子供から大人まで楽しめる感じでした。
![]() | ![]() | |
![]() | ↑ シカさんの生涯で生える角…数えてみたら19本有りました。 ← 毛皮はやっぱりカモシカさんの方がモッサモサしていました。 そしてシカさんは首が長かった…。 |
シカさんの大まかなグループ分けは、北日本と南日本の2種類なのですが…。
日本国内だけでも結構細かく分かれていました。

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
初めて見たシカさんの埴輪。

シカさんの埴輪は結構色々な所から出土しているらしいのですが…。
今回展示してあった、枝分かれした角を表現したものはあまり多くないそうです。
この埴輪は【小川台5号墳】で出土されたもので、顔を上に向けて鳴いているような姿に見えるので、『オスの成獣が自分の縄張りや存在を示している姿かもしれない』との事です。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
後、『あなたはシカ派?カモシカ派?』というクイズのようなものがありました。

試しにやってみたら、わたしは『カモシカ派』になりました。
群れるのが苦手で神経質って事なのでしょうか(*^△^)?
見事カモシカ人間に分類されたから、というわけではないのですが…。
すっかりカモシカさんの魅力にメロメロッにされてしまいました(*´△`)=3 大きな瞳に控えめな角…。 そして愛嬌のある顔…。 カモシカさんの魅力パネ~ッ!! ヤバイヨヤバイヨギュッギュしたいよ。 おうちに連れて帰りたいよっ! | ![]() | |
![]() | ![]() | |
どうでもいいけど、カモシカさんの性行動は『前足げり』らしいです。
カモシカさんの生態ビデオにそんなテロップが出てました。
。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。
■感想■
『カモシカさんがラブ過ぎる(*´△`)=3』
スポンサーサイト