fc2ブログ
2023 031234567891011121314151617181920212223242526272829302023 05
Skip to | Newest | Categories | Archive | Links | Profile |

料理

  1. 2012/02/07 【炒飯】醤油ごま油でジャンクな一品っ!
  2. 2012/01/19 【鍋】春待ち鍋。
  3. 2012/01/17 【ハンペン料理】海老のふわふわ揚げ&豆腐のふわふわ揚げ。
  4. 2012/01/08 【白菜強化月間】白菜すき焼き。
  5. 2012/01/08 【年越し蕎麦&お雑煮】使いまわし万歳ヾ(≧△≦)ノ
← Prev Next →

今日はちょっとジャンクな炒飯をご紹介します。

その名も【醤油ごま油炒飯】。
ちょっと油っこいのですが、癖になる美味しさです(*^ω^)

ごま油チャーハン

■材料■
・冷や飯 1人前
・玉子 1個
・長ネギ 1/2本
・醤油 適量
・ごま油 適量


□作り方□

①冷ご飯をレンジで温め、醤油をまぜまぜっ♪
 全体的に醤油の色がついたらOK

②フライパンで溶き卵をグシャグシャッ♪
 ちょっと生っぽい状態で一旦取り出しておく。

③フライパンにごま油を適量(大匙2位?)垂らし、①を炒める。
 全体的にごま油がなじんだら、あらみじん切りにした長ネギを加える。

④仕上げに②を加えて混ぜ合わせるように強火で炒めたら完成です。


もともと焼きにおにぎりが食べたかったのですが、おにぎりを握るのがめんどくさかったので・・・。
混ぜ込んで焼いちゃえっ!的な発想で作りました。
そしたら思いのほか気に入ってしまいました。(お手軽なところが)

ポイントはとにかく素早く仕上げることですっ!
醤油の風味が変わりやすいので。
blogram投票ボタン

菜の花がスーパに増えてくると、どんどん春が待ち遠しくなります。
なので、今回は菜の花と豚肉を主役にしたお鍋です(*╵ω╵)

※鍋の名前は菜の花から受ける勝手なイメージです。

そうそう、基本的に鍋物の〆はうどんなのですが…。
具材を食べ終えた後に再度ガスコンロに行くのがめんどくさいので、わたしは始めからうどんをぶち込んでいます。

春待ち鍋

■材料(2-3人前)■

・大根 適量
・エノキ 1カブ
・蒟蒻 1/2枚
・豆腐 1丁
・長ネギ
・椎茸 2・3枚
・豚肉 200g
・菜の花 1/2掴み
・白菜 適量
・うどん 1玉
・酒 少々
・塩 少々
・砂糖 少々
・昆布 一掴み
・水 適量


□作り方□

基本ぶち込んで加熱するだけなので省略(;´-`)


豚肉にはやっぱり胡麻ダレが合うよにゃ~って事で、お鍋のつけダレは胡麻ダレでした。
blogram投票ボタン

実は大人になるまでハンペンが食べられませんでした(´・ω・`)
食感がどうにもこうにも食べ物に感じられなくて…。(オイッ

でも、入院中に病院食で出てきたハンペンとワカメのお吸い物を食べて…。
あぁ、ハンペンって出汁と一緒に食べると美味しいんだって学習しました。

そういえば、オクラも入院が切欠で食べられるようになったんだよなぁ…(;´ー`)┌フッ

という訳で、食べられるようになったものの、いまいち扱いが分からないハンペンさん。
少しでも美味しく食べるべく、たまに試行錯誤しています。

今回はそんなハンペンさんを海老と豆腐に混ぜ込んでみました。

海老のふわふわ揚げ

■材料(直径5cmx8個位)■

・生海老 100g
・ハンペン 200g
・卵 1個
・塩 少々
・片栗粉 大匙3-4


□作り方□

①海老の殻と背ワタと取り、軽く水洗いで汚れを落としてから包丁で細かく刻む。

②①とハンペンと卵をボールに入れて、ひたすら握りつぶすっ!

③ハンペンが細かくなったら、塩と砂糖を加えて捏ねるように混ぜる。

④片栗粉を少しづつ加えて生地にまとまりが出てきたらOK。

⑤大目の油を引いたフライパンで両面コンガリ焼いたら完成(*゜ヮ゜)/

※長ネギの白い部分をみじん切りにして加えても美味しいよっ♪


豆腐のふわふわ揚げ

■材料(直径5cmx10個位)■

・豆腐 1丁
・ハンペン 200g
・卵 1個
・塩 少々
・片栗粉 大匙6-7


□作り方□

豆腐を水切りしてから使用する以外は、基本的に海老バージョンと同じ。
なので上記を参照してくださいm(_ _)m

できたてはそのまま食べたり生姜醤油で食べると美味しいけれど…。
時間が経ってから食べる場合は、お蕎麦やうどんのトッピングにしたり、餡かけにすると美味しく頂けます。

海老のふわふわ揚げ-生姜餡

海老は生姜餡が合います。

豆腐のふわふわ揚げ-野菜餡

豆腐は野菜餡等が合うと思います。

blogram投票ボタン

強化月間といいながら、殆ど白菜料理をしていないような気が…。
ってことで、この日は白菜をメインにしたすき焼きを作ってみました。

白菜すき焼き

■材料(2-3人前)■

-具材-
・白菜(大) 6枚
・長ネギ 1本
・春菊 1/2束
・豆腐 1丁
・蒟蒻 1/2枚
・牛肉 一掴み
・椎茸 3枚
・干しエノキ 1/2掴み

-煮汁-
・昆布 一掴み
・砂糖 タップリ
・醤油 適量
・酒 少々
・塩 少々
・水 適量

すき焼きの〆は、うどんがガチッだと思います。
お餅も美味しいけれど、お餅は食べ終わった後のお鍋の始末が大変なので(;´・ω・)


作り方は ↓ クリック(*゜ヮ゜)/

続きを読む

blogram投票ボタン

年越し蕎麦とお雑煮は、トッピングが少し違うだけで…。
出汁も具材も同じものを使いまわしました。

だってメインが違うだけで中身あんまり変わらないんだもん(´・ω・`) ショボーン

年越し蕎麦

■年越し蕎麦の具

・海老天(天屋)
・甘い出し巻き卵
・蒲鉾
・春菊(塩茹で)
・鶏肉
・ニンジン(塩茹で)

お雑煮2012

■お雑煮の具

・柚子の皮(細切り)
・椎茸
・大根(下茹で)
・蒲鉾
・春菊(塩茹で)
・鶏肉
・ニンジン(塩茹で)

※○い薄切りにした茹でた大根をお椀の一番下に入れてからお餅を入れると、お餅がお椀に付きません。


■共通の下準備

①鶏肉を一口大に切り、表面を焼く。

②春菊と花形にくり抜いたニンジン、薄切りの大根を塩茹。

③お鍋に昆布と①、薄切り(または飾り切り)した椎茸を水からゆっくり煮出す。
 お酒も少々加えておく。

④砂糖ちょびっとと塩少々、醤油で薄めに味を調える。



本当は年越し蕎麦はナルトを入れたかったのですが、そこは節約してお雑煮と共通の蒲鉾にしちゃいました(*╵ω╵)
蒲鉾も練物だもんねっ♪

そういえばわたしはお雑煮のお持ちは一度焼いてから加えるのですが、関東で何割くらいの人が焼く派なのかにゃ?
blogram投票ボタン
プロフィール

ぼけネコ

Author:ぼけネコ
お昼寝とお絵かきが大好きなぼけネコです。

カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ